【どんな種類があるの?】

投資信託は、日本だけでだいたい3500種類あります。はっきりいって、何をどう選べてよいかなどわかりません。

投資信託にもさまざまな性格のものがありますから、できれば自分にあったものを選びたいものです。その1つの手助けとしていただければ幸いです。

ここでは、投資信託を様々な切り口から分類してみます。



●投資対象による分類

まずは、投資対象によって分けてみましょう。

株式を組み入れている投資信託です。
少しでも株式が入っていれば株式型になります。

しかしながら、株式を入れる可能性があるいものであれば、株式型となります。実際に、株式組み入れがゼロの株式型が、存在します。

株式型
株式を一切組み入れず、公社債や短期金融商品などを中心として運用を行います。
株式が一切、入っていないことがポイントです。
公社債型

●募集方法による分類

次に募集方法による分類です。


満期時期があらかじめ決まっています。
ですので、決められた時期にのみ販売され、締め切りを過ぎると買うことはできません。
ユニット型
(単位型)
いつでも、買うことができます。
価格も毎日、変動します。

いつでも解約することができます。

オープン型
(追加型)

●運用手法による分類

運用方法による分類です。


ファンドマネージャーが独自のやり方で積極的に運用します。日経平均などといった運用目標(ベンチマークといいます)よりも高い成果を目指します。

しかしながら、個別の銘柄の選別をしっかりと行うために、ファンドマネージャー以外にもアナリストやストラテジストといったスタッフを多く必要とするために、コストは高くなります。具体的には、パッシブ型のファンドよりも信託報酬などが高くなりがちです。

アクディブ型
アクティブ型とは異なり、日経平均などといった運用目標(ベンチマーク)に連動するように銘柄を選びます。基本的には、独自プログラムによるコンピュータ売買になります。

しかしながら、最初にプログラムを設定すれば、その後はほとんど人手のかからない自動売買になりますので、アクティブ型と比べてコストが低くすむというメリットがあります。

パッシブ型
(インデックス型)